運営:株式会社FP Residential
〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 Mio新都心
(JR北与野駅「北口」ロータリー前 / さいたま新都心駅「西口」から徒歩7分)

048-762-7628
受付時間
9:00~18:00
定休日 
土曜日・日曜日

婚活男女必見!住まいに対する考え方
~住宅は購入すべき?賃貸でもかまわない?~

 

結婚を考える上で、結婚後の2人の住まいをどのようなものにするのか?は非常に難しい問題です。それぞれに価値観が違いますので、互いに寄り添っていく必要もあるでしょう。

今回は、住まいの中で価値観がずれやすい、持ち家か賃貸かについて、弊社の不動産事業部の責任者兼である「ぽっちゃりFP」石河大地が 解説致しますので、是非最後までお読み頂けると幸いでございます。

 

FP Residential|スタッフ紹介|お金のプロフェッショナル集団 (fp-residential.co.jp)

石河大地のその他のコラムはこちらから ↓↓

【FP監修】住宅ローンの繰り上げ返済ってどう?メリット・デメリットも含めて専門家がわかりやすく解説! | MONEYPEDIA | FP相談の総合プラットフォーム (syngroup.jp)

 

押さえておきたい!それぞれのメリット・デメリット

上記に記載したお悩みを解決する方法を思いつく限り、下記の箇条書き内に列挙してください。

  • アナタは持ち家派
  • アナタは賃貸派
  • 重要なのは家族への想いとお金に対する考え方

アナタは持ち家派

持ち家は人生の前半に負担が多く、賃貸は人生の後半に負担が多くなります。

 

なぜなら、持ち家の場合ほとんどの方が住宅ローンを組みます。多くの場合、家賃より高い支払になるかもしれません。そのため、全体の支出の中の住居費用の割合が多くなり、例えばまだ20代と若く収入はあまり高くなく、ローン支払いが大変になるというケースも考えられます。ただし利点としては、一部のコストを除き、一定の年齢で住居費用を払い終えることができ、豊かな老後を過ごせるかもしれません。

アナタは賃貸派

画像の説明を入力してください

賃貸の場合は、当然住み続けてる間、家賃が発生し続けますので、たとえ月の負担額は少なくても一生払い続けていくことになります。

メリットとしては月々の負担額を抑えられる可能性がある。固定資産税や管理修繕費等の支払いが不要である。

 

 

つまり、持ち家か賃貸かの選択によって、いつ、いくらの住居費用が必要か、が変わってくるわけです。

重要なのは家族への想いと
お金に対する考え方

持ち家か賃貸か、人によっては、マイホームへの憧れなどがあり、もしかしたら絶対に譲りたくない方もいるかもしれません。そのため、ある程度結婚前に話し合っておくことが必要かと思います。

とは言え、今のところ決まっていないという方がほとんどではないでしょうか?

 

ここで考えておく必要があるのは、家族への想いとお金のことです。

家族の事を想ったら持ち家なのか?賃貸なのか?将来のお金のことを考えたら持ち家なのか?賃貸なのか?

当相談所では、ご成婚された皆様にライフプラン表を無料で作成しています。持ち家の場合、賃貸の場合の両方を作成し、比較するサービスを実施しており、大変ご好評いただいております。

 

お金のプロ集団であるFP Residentialが
あなたのお悩みを解決します!​

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。

○○○○のご案内
○○○○のご案内
○○○○のご案内

CONTACT

埼玉県で婚活をお考えの方、結婚相談所をお探しの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

048-762-7628

受付時間:9:00~18:00(土曜日・日曜日を除く)